ガス関連書籍

特集・現場ルポ

容器の一生をルポタージュ
・「エルハルト方式」「マンネスマン方式」2つの製法から成るシームレス中容器製造法
高圧昭和ボンベ/ベンカン機工
国内シームレス中容器製造は現在2社体制となっているが、それぞれ異なった製造法を取っている。2社の製造工場へ潜入し、容器製造のいろはを解説する。
・廃容器処理
高圧ガス容器の終着駅、CRC西日本
廃容器処理のパイオニア、関東アセチレン工業
高圧ガス容器のくず化、リサイクル処理業を営む2社の処理方法などを詳報。役割を終えた高圧ガス容器はどのような最期を迎えるのか。
シームレス容器製造の歩み

国内容器製造の歴史資料とともに振り返る
・日本のガス容器 国産の源流に迫る
・戦後容器市場の成長と挫折―2度のオイルショックが業界を再編―
・大量生産時代の終焉、2社体制に収斂された長い道程
容器Pick Up

容器が内包する諸問題に切り込む
・溶接容器、シームレス容器、バルク貯蔵
設立60周年を迎える関東高圧容器製作所の歩み
関東高圧容器製作所/エスケイシリンダー 矢端和之 代表取締役社長
・シリンダー出荷減が続く中、効率化の着地点となった「共同充填」
神戸サンソ、水島酸素商会による共同充填会社稼働中
・シリンダーガスの安全・安定供給を脅かす容器使用量問題
土佐酸素、容器管理指針を活用
大日本アガ、自作シール貼り付けでユーザー意識喚起
データ、資料

不明容器の回収本数、容器事故件数、容器カタログ
2009年~18年の10年間にわたる不明容器回収件数や、容器事故の発生件数、スペック別容器カタログ、開発中の超軽量容器動向など、容器に纏わる様々なデータを収集
